お申込に際しては、本要旨を必ずご確認の上、お申込みください。
1.体験実習のお申込成立
(1)お申込は、参加費用をお支払いの上、蔵元体験実習参加同意をもって成立となります。
(2)参加費用のお支払いは、お申し込みの日を1日目と数えて、5日以内にお支払いください。
※5日以内にお手続きいただけない場合、キャンセル扱いとなる場合がございます。
2.参加費用に含まれるもの:参加費用に含まれるものは以下の通りです。
・蔵元体験実習費
・実習期間中の移動交通費
・懇親会費用
・夕食(2泊コースにおける1回分の夕食)※1
※1:1日目の夕食は個人負担とさせていただきます。
現地までの交通費や上記以外の諸費用に関しましては各自ご負担下さい。
3.キャンセル料に関して:キャンセル料は下記の規定となります。
・開催日の21日前までは無料
・開催日の20~8日前までは参加費の30%
・開催日の7~2日前までは参加費の50%
・開催日の前日から当日までは参加費の100%
・当日のキャンセル・無連絡の欠席100%
※お申込みのキャンセルは下記規定に応じて、キャンセル料が発生いたします。返金の際には下記キャンセル料の他に振込手数料(650円)およびクレジット決済の場合は、商品価格に対して決済手数料をご負担いただきます。
4.契約の解除
(1)次のいずれかに該当する場合、当会は契約を解除することがあります。解除した場合、参加費用の返却は致しません。
・コンダクターや受入先(蔵元)の指示に従わないとき。
・当会ならびに宿泊機関、受入先(蔵元)受入れ蔵元や他の参加者に迷惑を及ぼし、又は団体行動の円滑な実施を妨げるおそれがあるとき。
・参加者が明示した性別・年齢・資格、その他の参加者の条件を満たしていないことが明らかになったとき。
5.注意事項
(1)本体験実習は、収益を目的とした事業ではございません。したがって、実習期間(集合から解散)中の盗難紛失や、事故の責任は、当会ならびに宿泊機関、受入先(蔵元)は一切責任を負いません。参加者は各自ご注意ください。
(2)その他下記項目も遵守ください。
・遅刻厳禁と致しますので、くれぐれも遅れないようにして下さい。最終日は、集合前までに各自チェックアウトの手続きを行って下さい。
●蔵元の方々や、コンダクターの指示に従わない場合は、その時点で体験実習は中止いたします。
●体調のすぐれない場合(風邪など)は、無理をせず、コンダクターに申し出て下さい。
●蔵内は暗く、突起物がある場合がございますので、十分注意してください。
●名札ははっきりと、見える位置に付けてください。
●爪は必ず短く切り、実習に臨んでください。
●写真撮影は、蔵内の責任者へ、事前の了解を得てから行ってください。
【禁止事項】体験実習の前に必ずお読みください。
●男性の場合、「ニオイのきつい整髪料」「オーデコロン」など、女性の場合、「マニキュア」「化粧」「香水」などは、禁止させていただきます。
●体験実習期間内は、発酵した食品(酒類を除く)、特に納豆の食用は厳禁といたします。
●胸ポケットには、「煙草」「手帳」「ペン」、その他タンク内を覗き込んだ時などに落下する品物は、決して携行しないでください
※この体験実習が、皆様方の仕事や、人生観に役立つ事をお祈り致しております。