2日間集中コースとは?

全コース中最短!2日間の集中学習&試験で即日認定

自宅で事前学習をしてから、会場の講習と試験に臨むコース。
受講から認定証書付与までがなんと2日間で完結します。
万一、試験で不合格となった場合でも、ご自身の弱点把握やその克服をすぐに行えるよう、補習・再試験を2日間のコース中に行う徹底したサポート体制が整っています。

※予め定められた時間に終了しない場合は、別途指定する試験日に再受験していただだきます。

コースの3つのポイント

❶講習&試験は2日間、唎酒師まで最速! 合格日に認定証書までお渡し!

他の各コースに比べ短期間で資格取得が可能です。会場にお越しいただくのも連続した2日間だけのため、遠方からの参加者も多い人気のコースです。
合格時には、認定証書、認定章などを即日お渡しいたします。

❷事前学習から試験合格まで徹底した手厚いサポート!

「事前学習ってどうやったら良いの?」と不安な方も効果的に学習いただけるよう専用のワークノートや、テキストに沿って編集された映像教材を準備しています。
当日会場では講習&試験と体験トレーニングで合格まで手厚くサポート。
不合格者への補習、再試験も2日間のコース中に行うため、ご自身の弱点の把握やその克服もすぐに叶います。

❸スケジュールが決まっているから合格まであきらめずに歩み切れる!

講習会日程と試験日が事前に決まっているから自分で自分を追い込める!
教科書を読んでノートに書き込む勉強なんて一体何年振り?という”勉強慣れ”をしていない大人でも、決めたスケジュールを目標に学習を行うことで、途中で挫折せずに唎酒師合格を目指せます。

資格取得までの流れ

2日間集中コースの当日の流れはこちらのダイジェスト動画をご覧ください。

※項目をクリック(タップ)すると詳細が見られます。

STEP 1 日程会場の確認

「2日間集中コース」は1カ月に1~2回の開催(※)です。
会場は、主に東京・大阪がメインとなりますので、ご都合に合わせてお選びください。宿泊はご自身でお手配ください。
(※異なる場合があります)

STEP 2 お申込

電話でのお申込は受け付けておりません、WEBよりお申込ください。
お申込は当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムへの登録が必要です。IDをお持ちでない場合は新規ご登録をお願いします。

お申込完了後(お申込についての詳細は「お申込方法」をご参照ください)、7営業日以内に送付教材一式を送付します。講習会当日お持ちください。

下部お申込へ移動する

STEP3 事前学習

送付教材一式を使用して必ず事前学習を行ってください。事前学習の際は学習支援ツールとして、唎酒師の公式テキストに沿った説明動画が視聴できる「動画配信サービス」をご活用ください。

STEP4 会場での受講受験(1日目)

9:30~ 受付
9:50~10:00
(10分)
オリエンテーション
10:00~11:30
(90分)
FBO公認資格共通講義 ※1表下
・真のプロフェッショナルが行うべき「もてなし」
・食品、酒類(飲料)全般の基礎知識
11:30~12:30
(60分)
休憩・自習(お弁当をご用意しています)
12:30~13:20
(50分)
第1次試験
13:20~13:30
(10分)
休憩・自習・個人指導(任意)
13:30~15:35
(125分)
【日本酒の基礎知識】
・原料
・製法
・表示
15:35~15:45
(10分)
テイスティングトレーニングの説明
15:45~16:05
(20分)
テイスティングトレーニング(自主トレーニング)
16:05~18:00
(115分)
香味特性別分類(4タイプ)の必要性
テイスティング①
18:00~18:20
(20分)
休憩・自習・個人指導(任意)
18:20~19:25
(65分)
サービス 料理との相性体験
19:25~19:45
(20分)
休憩・自習・個人指導(任意)
19:45~20:25
(40分)
日本酒のセールスプロモーション
消費者・季節・料理のジャンル・香味特性別分類(4タイプ)
20:25~20:30
(5分)
オリエンテーション
第一次試験の合格発表
不合格者について補講・再試験20:30~(最終修了予定21:40)

※1 FBO認定会員の方、料飲サービス検定合格者(合格後3年間に限る)は13:30より受講となります。
10:00~11:30の聴講は任意となりますが、昼食のお弁当のご用意はございませんので予めご了承ください。
なお、FBO認定会員であっても国際唎酒師等、SSI International認定資格のみの保有者はご参加ください。

STEP5 会場での受講受験(2日目)

8:30~ 受付
09:00~9:50(50分) 第2次試験筆記
10:00~12:00(120分) 日本酒の基礎知識:テイスティング②
12:00~13:00(60分) 休憩・自習(お弁当をご用意しています)
自主トレーニング
13:00~13:50(50分) 第3次試験
14:00~14:50(50分) 第4次試験
15:00~15:50(50分) 唎酒師としての今後の課題
15:50~16:20(30分) 合否発表および認定式
※参加人数によって前後する場合がございます。

STEP6 合格

2日間集中コースで合格された場合には、認定証書と認定章を当日お持ち帰りいただきます。

受講受験期限

お申込から資格取得までの期間は以下の通りです。

最短期間(目安) 約1週間(予習復習期間を除く)
推奨期間(目安) 約1カ月間(予習1カ月)
再受験期限 不合格・欠席等の場合:初回申込受験日(※)の翌月から1年以内

初回に申込をされた受講受験日の日程変更をされた場合、また欠席された場合も、初回申込時の受講受験日が起算となります。
なお、受講受験日の日程変更は、再受験期限内に限り可能です。
日程変更についての詳細はこちらをご参照ください。
※再受験期限の延長はいたしかねます。上記期期限内に合格していただけない場合は、再度受講受験コースのお申込をお願いします。
※上記期限については、2022.2.1申込分から運用を開始しています。

教材について

教材①テキスト類(事前送付)
お申込・ご入金完了後、7日以内に配送
・テキスト『新訂 もてなしの基』※
・テキスト『新訂 日本酒の基』
・「日本酒テイスティングノート」
・「唎酒師ワークノート」
※FBO認定会員で1次試験免除対象者には配布しません。

教材②酒類(講習会当日)
・香材約30種類、水溶液約5種類
・テイスティング用日本酒13種類
・劣化日本酒2種類
・相性体験用料理約5種類
※一部教材提供 月桂冠株式会社



・クリックで写真が拡大します。
※上記写真は一例です。実際と異なる場合があります。


教材について詳しく見る

学習支援ツールについて

●学習支援ツール 動画配信サービス

各テキストに沿った動画を視聴することができます。NPO法人FBOのオフィシャルサイトにログインをして視聴していただきます。スマートフォンやPCなどで、いつでもどこでも視聴できるので、予習や復習などにご活用いただけます。

日程・タイムスケジュールおよび会場

講習会日程

東京会場は毎月1回開催/大阪会場は年2回開催

開催年数 開催日 会場 申込締切
2023  1/18(水)-19(木) FBOアカデミー東京校
文京区小石川
1/10(火)
 3/4(土)-5(日) 2/23(木)
 3/15(水)-16(木) 3/7(火)
 4/8(土)-9(日) 3/30(木)
 5/10(水)-11(木) 5/1(月)
 6/10(土)-11(日) お申込受付開始まで
しばらくお待ちください
 7/8(土)-9(日) グランキューブ大阪(大阪市北区 6/29(木)
 7/12(水)-13(木) FBOアカデミー東京校
文京区小石川
お申込受付開始まで
しばらくお待ちください
 8/23(水)-24(木)
 9/13(水)-14(木)
 10/14(土)-15(日)
 11/8(水)-9(木)
 12/9(土)-10(日)
2024  1/17(水)-18(木)
 2/3(土)-4(日) グランキューブ大阪(大阪市北区)◆予定
 3/13(水)-14(木) FBOアカデミー東京校(文京区小石川

※上記開催日のうち申込受付開始前の日程および会場は予告なく変更となる場合がございます
※試験の内容についてはこちらをご覧ください。

タイムスケジュール

※項目をクリック(タップ)すると日程の詳細が見られます。

1日目(9:30~20:30)

9:30~ 受付
9:50~10:00
(10分)
オリエンテーション
10:00~11:30
(90分)
FBO公認資格共通講義 ※1表下
・真のプロフェッショナルが行うべき「もてなし」
・食品、酒類(飲料)全般の基礎知識
11:30~12:30
(60分)
休憩・自習(お弁当をご用意しています)
12:30~13:20
(50分)
第1次試験
13:20~13:30
(10分)
休憩・自習・個人指導(任意)
13:30~15:35
(125分)
【日本酒の基礎知識】
・原料
・製法
・表示
15:35~15:45
(10分)
テイスティングトレーニングの説明
15:45~16:05
(20分)
テイスティングトレーニング(自主トレーニング)
16:05~18:00
(115分)
香味特性別分類(4タイプ)の必要性
テイスティング①
18:00~18:20
(20分)
休憩・自習・個人指導(任意)
18:20~19:25
(65分)
サービス 料理との相性体験
19:25~19:45
(20分)
休憩・自習・個人指導(任意)
19:45~20:25
(40分)
日本酒のセールスプロモーション
消費者・季節・料理のジャンル・香味特性別分類(4タイプ)
20:25~20:30
(5分)
オリエンテーション
第一次試験の合格発表
不合格者について補講・再試験20:30~(最終修了予定21:40)

※1 FBO認定会員の方、料飲サービス検定合格者(合格後3年間に限る)は13:30より受講となります。
10:00~11:30の聴講は任意となりますが、昼食のお弁当のご用意はございませんので予めご了承ください。
なお、FBO認定会員であっても国際唎酒師等、SSI International認定資格のみの保有者はご参加ください。
※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

2日目(8:30~16:20)

8:30~ 受付
09:00~9:50(50分) 第2次試験筆記
10:00~12:00(120分) 日本酒の基礎知識:テイスティング②
12:00~13:00(60分) 休憩・自習(お弁当をご用意しています)
自主トレーニング
13:00~13:50(50分) 第3次試験
14:00~14:50(50分) 第4次試験
15:00~15:50(50分) 唎酒師としての今後の課題
15:50~16:20(30分) 合否発表および認定式
※参加人数によって前後する場合がございます。

※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

日程変更について

通常、開催日前日までは受講・受験日の変更が可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

◎東京会場

東京会場:FBOアカデミー東京校(文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F)
最寄駅▶都営三田線「春日駅」徒歩3分/都営大江戸線「春日駅」徒歩8分
東京メトロ南北線「後楽園駅」徒歩8分/東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」徒歩10分

◎大阪会場

大阪会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)(〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3−51)
最寄駅▶京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ
・JR大阪環状線「福島駅」から徒歩約15分
・JR東西線「新福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・阪神本線「福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・大阪メトロ「阿波座駅」(中央線1号出口・千日前線9号出口)から徒歩約15分

※当会では宿泊手配を行いません。
宿泊を予定される場合は、ご自身でお手配くださいますようお願いいたします。

大阪会場:新梅田研修センター大阪(〒553-0003 大阪市福島区福島6-22-20)
最寄駅▶JR大阪駅 直通シャトルバスで5分 or 徒歩約10分
▶JR環状線 福島駅 徒歩約7分
◆JR大阪駅から新梅田研修センター大阪まで[20分おきに出発]大阪駅 桜橋口を出てすぐ、高架下よりバスが出発します。(バス停はございません)

受講受験料(合格時の費用を含む)

「受講のみ」のお申込はできません。
※年会費につきましては、公認・認定資格年度登録費含みます。記載されている金額はすべて税込価格です。
※FBO認定会員について

●初めての方   ●FBO認定会員  
お支払い合計金額
(申込時お支払い)
139,100円
お支払い合計金額
(申込時お支払い)
52,100円
内訳
受講受験料 79,200円 受講受験料 39,600円
合格時の諸費用 認定料 25,000円
入会金 19,000円
年会費 15,900円
合格時の諸費用 認定料 12,500円

●初めての方
「受講のみ」のお申込はできません。
※年会費につきましては、公認・認定資格年度登録費含みます。記載されている金額はすべて税込価格です。

お支払い合計金額
(申込時お支払い)
139,100円
内訳
受講受験料 79,200円
合格時の諸費用 認定料 25,000円
入会金 19,000円
年会費 15,900円

FBO認定会員の方
「受講のみ」のお申込はできません。
※年会費につきましては、公認・認定資格年度登録費含みます。記載されている金額はすべて税込価格です。
※FBO認定会員について

お支払い合計金額
(申込時お支払い)
52,100円
内訳
受講受験料 39,600円
合格時の諸費用 認定料 12,500円
受講受験料に含まれるもの

2日間受講料、教材、受験料、合格後の諸費用、1日目の昼食(非会員のみ)、夜の軽食、2日目の昼食

新型コロナウイルス感染拡大防止のための予防対策実施中

▽会場での新型コロナウイルス等感染予防対策の実施

新型コロナウイルス等感染予防対策の取り組みを一層強化してまいります。ご来場の皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

検温・消毒
capa_1-1
capa_2-1




お申込はこちら

◆お申込は当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムをご利用いただきます。20歳未満のお申込は、法令に基づきお断りいたします。
合格時の認定登録には以下のお手続きが必須となります。予めご了承の上、お申込ください。
・FBO入会承諾書(次年度年会費支払いのための預金口座振替依頼書・自動払い込み利用申込書)のご提出
・※入会金、初年度年会費(公認・認定資格年度登録費含む)のお支払い
・※認定料のお支払い
※2日間集中コースの場合は受講受験料に含まれています

◆以下に該当される方は内容をご確認の上、お申込ください。
※海外よりのお申込は、別途通信費などが発生いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
※当会および提携加盟団体の法人・賛助会員登録企業所属従業員の方は、受講受験料の優待があります。詳しくはこちらをご覧ください。

TOP