オンデマンド受講コースとは?
講義動画を何度でも、受講も受験も在宅で完結
講義動画の視聴で、時間や場所を選ばず学び、外出せずに在宅試験で資格取得を目指せるコース。
酒類を含む教材がすべて自宅に届き、緊張感ある試験を自宅でも受けられます。
コースの3つのポイント
ご自宅にお送りした教材酒などを用い、会場の講義そのままをご自宅で受講できます。
※一部食材等はご自身でご準備ください。
従来の会場試験に加え、オンラインビデオ中継を行いながらの在宅試験を新設!試験教材もご自宅に届くため、お申込から講習会での学習、資格試験まで、すべて外出することなく自宅で完結します。
受講期間であれば何度でも繰り返し受講(視聴)していただけます。 また、講義動画とは別に、テキストに沿って編集した映像教材も学習支援としてご用意しています。
資格取得までの流れ
「オンデマンド受講コース」の申込は随時受け付けております。
受講内容をご確認の上お申込ください。また、一緒に資格試験の日程もご確認ください。
◆オンデマンド受講コースの受験期限:申込日(※1)の翌月から6カ月以内
不合格・欠席等の場合:申込日の翌月から1年以内(※2)
(※1)申込日とは、お支払い手続きが完了した日のことを指します。
(※2)受験日の日程変更は、上記受験期限内(不合格・欠席等の再受験)に限り可能です。日程変更についての詳細はこちらをご参照ください。
オンデマンド受講コースの試験は以下よりご選択いただけます。※受講受験の申込時にご選択ください。
・パーソナル方式:ご自身のお好きなお時間帯にお一人でオンライン受験
・会場試験:当会が指定する試験日に会場で受験
資格試験問題の詳細はこちらをご参照ください。
受験後約2週間をめどに合否通知を送付いたします。(FBOオフィシャルサイトMyページへのメッセージ送付)
ご案内に沿って認定登録の手続きを行ってください。
・FBO入会手続き(入会申請書ご提出、入会金年会費(公認・認定資格年度登録費含む)お支払い、次年度年会費 口座振替のお手続き)
・認定登録料のお支払い
〈支払先→「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)」ご請求はFBOが代行〉
認定手続き締切日までに手続きを完了された方には、翌月末に認定証書等を送付いたします。
※締切日を過ぎた場合は、翌々月以降となります。
併せて「日本酒品質鑑定士」と、食品、飲料の総合的な知識を持った「料飲サービス検定」の認定証書を発行します。認定証書の詳細はこちらをご覧ください。
受講受験期限について
お申込から資格取得までの期間は以下の通りです。
最短期間(目安) | 約2週間(予習復習期間を除く) |
推奨期間(目安) | 約2カ月間(予習1カ月/復習1カ月) |
受験資格有効期限 | 申込日(※)の翌月から1年 |
(※)申込日とは、お支払い手続きが完了した日のことを指します。
受験日の日程変更は、上記受験期限内(不合格・欠席等の再受験)に限り可能です。
日程変更についての詳細はこちらをご参照ください。
※受験期限内であれば、再受講/再試験へのお申込が可能です。
※受験期限の延長はいたしかねます。上記期間内に合格していただけない場合は再度、受講受験コースのお申込をお願いします。
※上記期限については、2022.2.1申込分から運用を開始しています。
教材について

教材①テキスト類(送付)
お申込・ご入金完了後、7日以内に配送
・テキスト『新訂 もてなしの基』※
・テキスト『新訂 日本酒の基』
・「日本酒テイスティングノート」
・「唎酒師ワークノート」
※1次試験免除対象者には配布しません。
※FBO認定会員の方、料飲サービス検定合格者(合格後3年間に限る)は免除になります。
※FBO認定会員であっても国際唎酒師等、SSI International認定資格のみの保有者は免除になりません。
教材②酒類(送付)
お申込・ご入金完了後、7日以内に配送
・香味特性別(4タイプ)4種類
・劣化日本酒(老香、日光臭)2種類
※冷蔵庫または10℃以下の冷暗所で保管してください

学習支援ツールについて
●学習支援教材 動画配信サービス

各テキストに沿った動画を視聴することができます。NPO法人FBOのオフィシャルサイトにログインをして視聴していただきます。スマートフォンやPCなどで、いつでもどこでも視聴できるので、予習や復習などにご活用いただけます。
●学習支援教材 オンデマンド受講コース 講習会動画

オンデマンド受講コース限定で唎酒師の講義を収録した映像を視聴していただけます。
本コースお申込後にご案内するURLとパスワードで視聴してください。会場受講と同じ内容を繰り返し何度でも視聴可能ですので、ぜひご活用ください。
試験について
オンデマンド受講コースの試験は以下よりご選択いただけます。※受講受験の申込時にご選択ください。
試験内容は各コース共通です。詳細はこちらをご覧ください。
・在宅試験(パーソナル方式)
当会で指定した在宅試験実施日時以外にご希望の日時でご受験いただけます。試験官とのマンツーマンでの実施です。
試験日時 | お申込時より2週間以降の日程で第1希望~第3希望までをご指定ください。 ・時間(開始時刻):10時00分~16時00分 ※希望試験日の2週間前までにお申込を完了(お支払い手続きの完了でお申込完了)いただく必要がございます。 ※連続して5時間確保できる、試験開始時刻をご指定ください。 ※年末年始やお盆休みなど長期休暇に重なる日程の場合はご希望に添えない可能性があります |
※お申込完了後の試験種類変更、試験日変更等の一切の変更はできません。予めご了承ください。
※FBOオフィシャルサイトより資格取得コースをお申込後に「在宅受験(パーソナル方式)希望試験日申込フォーム」より希望日程を入力してください
在宅試験時にご用意いただくもの
・カメラ、マイク付きのパソコンまたはスマートフォン、タブレットのいずれか1つ
※予めインターネット環境をお確かめください。
・送付物一式(在宅試験セット)※1
・筆記用具
・試験問題封筒開封用のハサミまたはペーパーナイフ
・受講受験票
・顔写真付きの身分証明書1点(パスポート、免許証 等)
※顔写真付きの身分証明書をお持ちでない場合は、顔写真のない身分証明書(保険証、国民年金手帳等)を2点ご準備願います。
※1.在宅試験セットの内容物
試験問題用紙/解答用紙 | 1セット |
第3次試験用/課題酒 | 1セット※冷蔵保存 |
テイスティング用グラス | 3脚 |
グラスシート | 1枚 |
レターパック封筒(問題用紙、解答用紙返送用) | 1枚 |
「緘」シール(問題用紙、解答用紙用) | 4枚 |
「緘」シール(レターパック用) | 1枚 |
スピトーン(第3次試験テイスティングにて使用) | 1個 |
・会場受験
会場受験の開催日程と会場はこちらをご覧ください。
受講受験料と合格時の費用
お支払い合計金額
1.初めてお申込の方は「受講のみ」「受験のみ」のお申込はできません。
2.不合格の場合に再試験を受験される際は、再受験料が必要になります。詳細はこちらをご覧ください。
●初めての方
※記載されている金額はすべて税込価格です。
在宅試験 (パーソナル方式) | 会場受験 | |
お支払い合計金額 | 136,700円 | 118,700円 |
内訳 | ||
受講受験料 (申込時お支払い) | 76,800円 | 58,800円 |
合格時の諸費用 (合格時お支払い) | ・認定料 25,000円 ・入会金 19,000円 ・年会費 15,900円 |
1.初めてお申込の方は「受講のみ」「受験のみ」のお申込はできません。
2.不合格の場合に再試験を受験される際は、再受験料が必要になります。詳細はこちらをご覧ください。
●初めての方
※記載されている金額はすべて税込価格です。
在宅試験 (パーソナル方式) | 会場受験 |
お支払い合計金額 | |
136,700円 | 118,700円 |
内訳 | |
受講料 (申込時お支払い) | |
76,800円 | 58,800円 |
合格時の諸費用 (合格時お支払い) ・認定料 25,000円 ・入会金 19,000円 ・年会費 15,900円 |
●FBO認定会員の方
※FBO認定会員について
※記載されている金額はすべて税込価格です。
在宅試験 (パーソナル方式) | 会場受験 | |
お支払い合計金額 | 59,900円 | 41,900円 |
内訳 | ||
受講受験料 (申込時お支払い) | 47,400円 | 29,400円 |
合格時の諸費用 (合格時お支払い) | ・認定料 12,500円 |
●FBO認定会員の方
※FBO認定会員について
※記載されている金額はすべて税込価格です。
在宅試験 (パーソナル方式) | 会場受験 |
お支払い合計金額 | |
59,900円 | 41,900円 |
内訳 | |
受講料 (申込時お支払い) | |
59,900円 | 41,900円 |
合格時の諸費用 (合格時お支払い) ・認定料 12,500円 |
●受講受験料に含まれるもの
オンデマンド受講料、教材、受験料
その他注意点
◆費用のうち、2,500円は教材の酒類に該当するものです。酒類は酒類販売業免許を有する株式会社サービス科学研究所よりの販売です。
◆合格後の⼿続き(※1)締切⽇は原則、各認定⽉前⽉の27 ⽇(※2 )となります。
なお、記載の認定⽇は、⼿続き締め切り⽇までにお⼿続きいただいた場合の認定⽇となります。締め切り⽇以降にお⼿続きいただいた場合の認定⽇および⼊会⽇は、⼿続完了⽇により異なります。
◆ 認定証書等のお届けは認定⽉内(認定⽇および⼊会⽇が10/1の場合は10 ⽉末⽇まで)にお届けいたします。
◆ ⼿続き締切の猶予期間は締切後5 カ⽉以内です。最終⼿続き締め切り⽇を過ぎてのFBO 認定会員⼊会および公認・認定資格認定⼿続きはできません。
※1「認定会員⼊会承諾書」のご提出、2 年⽬以降の年会費(公認・認定資格年度登録費⽤)の⼝座振替のお⼿続き、FBO 認定会員⼊会⾦および公認・認定資格認定料のお⽀払い。
※2 年末や曜⽇の関係上、⼿続き締め切り⽇が異なる場合がございます。
システムの関係上、コース名の一部を略称にて記載しております。
オンデマンドコースをお申込の際は【O/D・在宅受験(パーソナル方式)】または【O/D・会場受験】をご選択ください。
◆お申込は当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムをご利用いただきます。20歳未満のお申込は、法令に基づきお断りいたします。
合格時の認定登録には以下のお手続きが必須となります。予めご了承の上、お申込ください。
・FBO入会承諾書(次年度年会費支払いのための預金口座振替依頼書・自動払い込み利用申込書)のご提出
・入会金、初年度年会費(公認・認定資格年度登録費含む)のお支払い
・認定料のお支払い
・在宅試験(指定日時定員制)
当会で指定した在宅試験実施日時の中から、ご希望の試験日時をご選択いただけるプランです。
試験日時 | 毎月平日と、土曜日もしくは日曜日に実施いたします。 会場受験の開催日程はこちらをご覧ください。 |
定員数 | 8名(お申込先着順) |
お申込期限 | 試験日の1週間前まで (お支払い手続きが完了した日がお申込日です) |
※お申込完了後の試験種類変更、試験日変更等の一切の変更はできません。予めご了承ください。
1.初めてお申込の方は「受講のみ」「受験のみ」のお申込はできません。
2.不合格の場合に再試験を受験される際は、再受験料が必要になります。詳細はこちらをご覧ください。
●初めての方
※記載されている金額はすべて税込価格です。
在宅試験 (指定日時定員制) | 在宅試験 (パーソナル方式) | 会場受験 | |
お支払い合計金額 | 127,700円 | 136,700円 | 118,700円 |
内訳 | |||
受講料 (申込時お支払い) | 67,800円 | 76,800円 | 58,800円 |
合格時の諸費用 (合格時お支払い) | ・認定料 25,000円 ・入会金 19,000円 ・年会費 15,900円 |
●FBO認定会員の方
※FBO認定会員について
※記載されている金額はすべて税込価格です。
在宅試験 (指定日時定員制) | 在宅試験 (パーソナル方式) | 会場受験 | |
お支払い合計金額 | 50,900円 | 59,900円 | 41,900円 |
内訳 | |||
受講料 (申込時お支払い) | 38,400円 | 47,400円 | 29,400円 |
合格時の諸費用 (合格時お支払い) | ・認定料 12,500円 |