※本コースは当会およびNPO法人FBO、大越智華子Sake-Salonお酒教室の共催です。なお、試験対策特別講座は「大越智華子Sake-Salonお酒教室」の主催です。




日本酒ナビゲーター認定者限定 唎酒師オンデマンド特別コース(大越智華子先生)とは?

講義動画を何度でも、受講も受験も在宅で完結。試験対策特別講座も受講できます。

講義動画の視聴で、時間や場所を選ばず学び、外出せずに在宅試験で資格取得を目指せる「オンデマンドコース」に大越先生の試験対策特別講座が付いたプランとなります。

コースの3つのポイント

講習会をご自宅で!何度でも納得いくまで学習できる

ご自宅にお送りした教材酒などを用い、会場の講義そのままをご自宅で受講できます。
※一部食材等はご自身でご準備ください。

選べる試験!「在宅試験」なら資格取得まで自宅で完結!会場試験も選べる

従来の会場試験に加え、オンラインビデオ中継を行いながらの在宅試験を新設!試験教材もご自宅に届くため、お申込から講習会での学習、資格試験まで、すべて外出することなく自宅で完結します。

通常のオンデマンドコースにない講座が受けられる!

試験当日に大越先生の試験対策特別講座をご受講いただけます。試験対策を中心とした内容で、第3次試験対策としてテイスティングの講義も行います。

資格取得までの流れ

STEP1 日程の確認

「唎酒師オンデマンド特別コース」は随時お申込みを受け付けておりますが、事前対策セミナー、特設試験については、2022年は「8月7日(日)」と「11月6日(日)」の2回の開催を予定しております。
会場とオンラインでの開催となりますので、ご都合に合わせてお選びください。

STEP2 お申込

電話でのお申込は受け付けておりません、お申込みフォームよりお申込ください。
お申込完了後、7営業日以内に送付教材一式を送付します。
※お届け先はお申込時にご自宅または勤務先をお選びください。なお、お届けのご住所は日本国内に限ります。
お申込へ移動する

STEP3 事前学習

送付教材一式を使用してご自身で学習を行ってください。
学習支援ツールとして、唎酒師の公式テキストに沿った説明動画が視聴できる「動画配信サービス」をご活用ください。

STEP4 講座、試験を受ける

本コースは講座と試験を以下よりご選択いただけます。 ※申込時にご選択ください。
・会場受講受験:会場で講座と試験を受けていただきます。
・オンライン受講受験:オンライン(zoom)で講座と試験を受けていただきます。

STEP5 合否判定 合格手続きへ

受験後約2週間をめどに合否通知を送付いたします。(FBOオフィシャルサイトMyページへのメッセージ送付)
ご案内に沿って認定登録の手続きを行ってください。

・FBO入会手続き(入会申請書ご提出、入会金年会費(公認・認定資格年度登録費含む)お支払い、次年度年会費 口座振替のお手続き)

・認定登録料のお支払い
〈支払先→「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)」ご請求はFBOが代行〉
認定手続き締切日までに手続きを完了された方には、翌月末に認定証書等を送付いたします。
※締切日を過ぎた場合は、翌々月以降となります。

併せて「日本酒品質鑑定士」と、食品、飲料の総合的な知識を持った「料飲サービス検定」の認定証書を発行します。認定証書の詳細はこちらをご覧ください。

受講受験期限について

お申込から資格取得までの期間は以下の通りです。

推奨期間(目安) 講座、試験日の2週間前までに受講開始
受験期限 不合格・欠席等の場合:申込日 (※1)の翌月から1年以内 (※2)

(※1)申込日とは、お支払い手続きが完了した日のことを指します。
(※2)受験日の日程変更は、上記受験期限内(不合格・欠席等の再受験)に限り可能です。
日程変更についての詳細はこちらをご参照ください。
※受験期限内であれば、再受講/再試験へのお申込が可能です。
※受験期限の延長はいたしかねます。上記期間内に合格していただけない場合は再度、受講受験コースのお申込をお願いします。
※上記期限については、2022.6.17申込分から運用を開始しています。

教材について

教材①テキスト類(送付)
お申込・ご入金完了後、7日以内に配送
・テキスト『新訂 もてなしの基』※
・テキスト『新訂 日本酒の基』
・「日本酒テイスティングノート」
・「唎酒師ワークノート」 

教材②酒類(送付)
お申込・ご入金完了後、7日以内に配送
・香味特性別(4タイプ)4種類
・劣化日本酒(老香、日光臭)2種類
※冷蔵庫または10℃以下の冷暗所で保管してください



教材について詳しく見る

学習支援ツールについて

●学習支援教材 動画配信サービス

各テキストに沿った動画を視聴することができます。NPO法人FBOのオフィシャルサイトにログインをして視聴していただきます。スマートフォンやPCなどで、いつでもどこでも視聴できるので、予習や復習などにご活用いただけます。

特別対策講義、試験について

本コースの受講受験は「会場」か「オンライン」をご選択いただけます。※受講受験の申込時にご選択ください。
試験内容は各コース共通です。詳細はこちらをご覧ください。

・オンライン

ご自宅で試験対策特別講座と試験を受けることができます。
オンラインウェブシステム「zoom」を使用します。

試験対策特別講座・試験 2022年8月7日(日)または11月6日(日)
10:30~12:30 試験対策特別講座&試験
12:30~13:30 昼食休憩・自習時間
13:30~17:20 試験
※12:45~ 試験インフォメーションを開始いたします。
※お申込み完了後の試験日変更等の一切の変更はできません。予めご了承ください。

https://vimeo.com/498277946/41ac13ae2d

オンラインでご用意いただくもの

・カメラ、マイク付きのパソコンまたはスマートフォン、タブレットのいずれか1つ
※予めインターネット環境をお確かめください。
・送付物一式(在宅試験セット)※1
・筆記用具
・試験問題封筒開封用のハサミまたはペーパーナイフ
・受講受験票
・顔写真付きの身分証明書1点(パスポート、免許証 等)
※顔写真付きの身分証明書をお持ちでない場合は、顔写真のない身分証明書(保険証、国民年金手帳等)を2点ご準備願います。

※1.在宅試験セットの内容物

試験問題用紙/解答用紙 1セット
第3次試験用/課題酒 1セット※冷蔵保存
テイスティング用グラス 3脚
グラスシート 1枚
レターパック封筒(問題用紙、解答用紙返送用) 1枚
「緘」シール(問題用紙、解答用紙用) 4枚
「緘」シール(レターパック用) 1枚
スピトーン(第3次試験テイスティングにて使用) 1個

・会場

会場で試験対策特別講座と試験を受けることができます。

試験対策特別講座・試験 2022年8月7日(日) または 11月6日(日)
10:30~12:30 試験対策特別講座&試験
12:30~13:30 昼食休憩・自習時間
13:30~17:20 試験
※12:45~ 試験インフォメーションを開始いたします。
※お申込み完了後の試験日変更等の一切の変更はできません。予めご了承ください。

受講受験料と合格時の費用

●シルバーステータス(受講受験料・認定料30%OFF)
※記載されている金額はすべて税込価格です。

  オンライン
会場
お支払い合計金額 102,560円
(定価136,700円)
93,560円
(定価118,700円)
内訳
受講受験料
(申込時お支払い)
50,160円 41,160円
合格時の諸費用
(合格時お支払い)
・認定料 17,500円   ・入会金 19,000円   ・年会費 15,900円

●ブロンズステータス(受講受験料・認定料10%OFF)
※記載されている金額はすべて税込価格です。

  オンライン
会場
お支払い合計金額 119,320円
(定価136,700円)
110,320円
(定価118,700円)
内訳
受講受験料
(申込時お支払い)
61,920円 52,920円
合格時の諸費用
(合格時お支払い)
・認定料 22,500円   ・入会金 19,000円   ・年会費 15,900円

●受講受験料に含まれるもの
オンデマンド受講料、教材、受験料

その他注意点

◆費用のうち、2,500円は教材の酒類に該当するものです。酒類は酒類販売業免許を有する株式会社サービス科学研究所よりの販売です。
◆合格後の⼿続き(※1)締切⽇は原則、各認定⽉前⽉の27 ⽇(※2 )となります。
なお、記載の認定⽇は、⼿続き締め切り⽇までにお⼿続きいただいた場合の認定⽇となります。締め切り⽇以降にお⼿続きいただいた場合の認定⽇および⼊会⽇は、⼿続完了⽇により異なります。
◆ 認定証書等のお届けは認定⽉内(認定⽇および⼊会⽇が10/1の場合は10 ⽉末⽇まで)にお届けいたします。
◆ ⼿続き締切の猶予期間は締切後5 カ⽉以内です。最終⼿続き締め切り⽇を過ぎてのFBO 認定会員⼊会および公認・認定資格認定⼿続きはできません。
※1「認定会員⼊会承諾書」のご提出、2 年⽬以降の年会費(公認・認定資格年度登録費⽤)の⼝座振替のお⼿続き、FBO 認定会員⼊会⾦および公認・認定資格認定料のお⽀払い。
※2 年末や曜⽇の関係上、⼿続き締め切り⽇が異なる場合がございます。


お申込はこちら

◆お申込は当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムをご利用いただきます。20歳未満のお申込は、法令に基づきお断りいたします。
合格時の認定登録には以下のお手続きが必須となります。予めご了承の上、お申込ください。
・FBO入会承諾書(次年度年会費支払いのための預金口座振替依頼書・自動払い込み利用申込書)のご提出
・入会金、初年度年会費(公認・認定資格年度登録費含む)のお支払い
・認定料のお支払い

◆以下に該当される方は内容をご確認の上、お申込ください。

※海外よりのお申込は、別途通信費などが発生いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
※当会および提携加盟団体の法人・賛助会員登録企業所属従業員の方は、受講受験料の優待があります。詳しくはこちらをご覧ください。

・在宅試験(指定日時定員制)

当会で指定した在宅試験実施日時の中から、ご希望の試験日時をご選択いただけるプランです。

試験日時 毎月平日と、土曜日もしくは日曜日に実施いたします。
会場受験の開催日程はこちらをご覧ください。
定員数 8名(お申込先着順)

お申込期限

試験日の1週間前まで
(お支払い手続きが完了した日がお申込日です)

※お申込完了後の試験種類変更、試験日変更等の一切の変更はできません。予めご了承ください。

1.初めてお申込の方は「受講のみ」「受験のみ」のお申込はできません。
2.不合格の場合に再試験を受験される際は、再受験料が必要になります。詳細はこちらをご覧ください。
●初めての方

※記載されている金額はすべて税込価格です。

  在宅試験
(指定日時定員制)
在宅試験
(パーソナル方
式)
会場受験
お支払い合計金額 127,700円 136,700円 118,700円
内訳
受講料
(申込時お支払い)
67,800円 76,800円 58,800円
合格時の諸費用
(合格時お支払い)
・認定料 25,000円   ・入会金 19,000円   ・年会費 15,900円

●FBO認定会員の方
※FBO認定会員について

※記載されている金額はすべて税込価格です。

  在宅試験
(指定日時定員制)
在宅試験
(パーソナル方
式)
会場受験
お支払い合計金額 50,900円 59,900円 41,900円
内訳
受講料
(申込時お支払い)
38,400円 47,400円 29,400円
合格時の諸費用
(合格時お支払い)
・認定料 12,500円
TOP