2021年9月開催以前に受講された方専用のページです

受験資格

◆2021年7月開催回にご参加の方より適用

※FBO認定会員とは、NPO法人FBOが公認・認定する提供販売者向け資格(唎酒師やワインコーディネーター/ソムリエなど)を取得された方のみが入会していただける会員制度。年会費がかかります。
FBO認定会員の詳細細はこちら※NPO法人FBOのウェブサイトへ移行します

■課題:
「日本酒の製造方法をふまえた消費者への日本酒の魅力の伝え方」
~SSI監修「酒蔵見学映像・日本酒製造体験映像」の視聴を通じて~

■取り組み方法:
こちらより所定の書式をダウンロード
し、ご利用ください。PC入力でも構いません。
※PC入力をされる際はAdobe Acrobat Readerを下記よりダウンロードしご利用ください。所定の書式はAdobe Acrobat Reader (無料)限定のフォーム形式となりますので、他ソフトでの作成は認められません。あらかじめご了承ください。https://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/

■提出方法:
講習会受講日初日
に受付へご提出ください。PC入力で作成頂いた場合でも必ず印刷したものをご提出ください。
データ(メール送付等)での提出は受け付けておりません。
※SSI監修「酒蔵見学映像・日本酒製造体験映像」の視聴URLはお申し込み後に別途ご案内いたします。
※課題が基準に達しない場合は、再提出が必要となる場合があります。

※下記のいずれかに該当する方は「条件2」が免除となります。
①日本酒学講師の受講受験プランB、プランDでお申し込みの方
②受験日がFBO認定会員在籍(在籍通算年数)3年以上経過している方
③下記、いずれかの1回以上の参加歴がある方
・FBO アカデミー 「学びの遠足!酒蔵見学・ VR 日本酒製造体験」
 (2021 年 2 月 開催)
・FBO アカデミー 「学びの遠足!酒蔵見学・ VR 日本酒製造体験」
(2021 年6 月 開催)
・SSI 主催「蔵元体験実習」
・ FBO アカデミー「造って学ぶ日本酒道場 」
・FBO アカデミー「日本酒学講師とめぐる蔵元見学ツアー」

◆2021年7月開催回にご参加の方はすでに条件2を満たしております。

◆2021年7月以前の開催回にご参加の方

※FBO認定会員とは、NPO法人FBOが公認・認定する提供販売者向け資格(唎酒師やワインコーディネーター/ソムリエなど)を取得された方のみが入会していただける会員制度。年会費がかかります。
FBO認定会員の詳細細はこちら※NPO法人FBOのウェブサイトへ移行します

受験日3日前までに以下の2つの書類を提出してください
(1)所定の職務経歴書の提出
所定の職務経歴書は(ワード版 | PDF版)に記入の上、提出してください。
(2)所定のレポートの提出
レポートテーマ「日本酒学講師が日本酒、焼酎の製造現場を知る必要性とは」
所定のレポートは、こちらのフォーマット(ワード版 | PDF版)を用いてご提出ください。
郵送による提出先
〒112-0002 東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F
「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会」宛
・メールによる提出先:
 desk@fbo.or.jp

※下記のいずれかに該当する方は「条件2(2)」が免除となります。
・SSI主催「蔵元体験実習」

・FBOアカデミー「造って学ぶ日本酒道場」
・FBOアカデミー「日本酒学講師とめぐる蔵元見学ツアー」
上記のいずれかに1回以上参加歴がある方
・FBO認定会員在籍3年以上(在籍通算年数)の方

小論文提出

課題:
講師として「飲食の楽しみ方」を消費者に伝える際に、もっともその魅力となる点を理由とともに論じなさい。
なお、小論文のタイトルは自身でつけること。
(タイトル例)
・魅力あふれる文化と共に楽しむ飲食
・特性を知るからこそ楽しめる酒類
・飲食がもたらす身体への影響とその効果

■取り組み方法:
こちらより所定の書式をダウンロードし、ご利用ください。PC入力でも構いません。
【Adobe Acrobat Reader】で解答いただきます。下記よりあらかじめ「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードください。
※PC入力をされる際はAdobe Acrobat Readerを下記よりダウンロードしご利用ください。所定の書式はAdobe Acrobat Reader (無料)限定のフォーム形式となりますので、他ソフトでの作成は認められません。あらかじめご了承ください。https://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/

■提出方法:
受験日当日に受付へご提出ください。
PC入力で作成頂いた場合でも必ず印刷したものをご提出ください。
データでの提出(メール送付等)は受け付けておりません。
※受験日当日の受付にてご提出いただけない場合は再受験が必要となります。

受験日3日前までに事前にご提出ください。
郵送による提出先
〒112-0002 東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F 
「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会」宛
メールによる提出先:desk@fbo.or.jp

受検費用

試験については受講日より1年を受験期限とし、別途開催する東京等のFBO公認資格認定試験会場で受験ができます。

・不合格の場合に再試験を受験される際は、再受験料(15,000円(税込)/回)が必要になります。
・認定登録料 25,000円(税込)
①「日本酒学講師」認定証書・認定章 ②「FBO公認講師」認定証書・認定章
 

合格後には「日本酒学講師」「FBO公認講師」それぞれの認定証書と認定証を付与いたします。
合格後、受験日より1か月以内を目安に通知いたします。
※お手続き後1か月を目安に認定証書他認定グッズを送付します

※お申し込みは、当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムをご利用いただきます。

試 験

試験内容

第1次試験  12:30〜13:20(50分)※1
【筆記】選択・記述式
日本酒・焼酎の専門的な知識を問う《出題範囲》『新訂 日本酒の基』『焼酎の基』

第2次試験 13:30〜14:20(50分)
【筆記】選択・記述式
講師として必要な知識を問う《出題範囲》『FBO公認講師テキスト』

第3次試験 14:30〜15:20(50分)
【テイスティングを伴う筆記】選択・記述式
日本酒、焼酎の講師として専門的な知識を問う《出題範囲》『新訂 日本酒の基』『焼酎の基』

第4次試験 15:30〜(15分/1人)※2
講義実演(10分間の講義実技)
【設定】
・ビギナーを想定した日本酒セミナー実技
・参加者には教材としてテキストが配布されている想定
・ホワイトボード(または電子ボード)の使用可、その他講義ツールに関しては自由

※1.2021年に受講の方は「酒匠」認定者または「唎酒師」「焼酎唎酒師」両取得者は免除。
※1.2020年以前の開催回にご参加された方「酒匠」認定者は免除。
※2.試験時間は参加者状況・会場により変更になる場合がございます(原則受験番号順にて実施)。また、審査のため動画撮影を行います。

試験日程

試験日程サイトに記載している日程より、任意で選択可。ただし、試験については受講日より1年を受験期限とします。
別途開催する東京、大阪等のFBO公認資格認定試験会場で受験ができます。
詳細は試験日程サイトをご覧ください

お申込

キャンセルについて

申し込み完了日から起算して、8 日以内はキャンセルを承ります。
ただし、開催日14日前を経過してからのお申し込みはキャンセル不可となります。
返金の際は、キャンセル手数料660円(税込)をご負担いただき、クレジットカードまたは指定銀行口座へのご返金手続をさせていただきます。
詳細はキャンセルポリシーをご覧ください。

②課題・教材送付・事前学習

受験資格を満たすための課題取り組む

詳細は上部、①お申込(受験資格・受験プランの確認)の項目をご覧ください。
【2021年7月開催回】にご参加の方は講習会当日
【2020年以前の開催回】にご参加の方は講習会3日前
が提出締め切りです。
※条件を満たす方は免除制度あり

酒蔵見学映像を視聴して事前学習ができる

講師として必要な日本酒製造現場の知識を得ていただくために、「酒蔵見学映像・日本酒製造体験映像」の事前視聴ができるようになりました。
お申し込み後に送付される特定のURLにアクセスいただくと、まるで実際に蔵元を訪れたかのような見学動画、製造現場の体験動画が視聴できます。

ビギナー向けテキストを事前送付

消費者向け資格「日本酒ナビゲーター」公認テキストの酒仙人直伝 よくわかる日本酒』を事前送付。

ビギナー向けの日本酒テキスト使用したセミナーのポイントをレクチャーいたします。講師目線でしっかりと読み込むことで実際に講師として活動される際にも、十分に活用できる教材ツールとなります。