飲食店

漆畑 博子さん
認定No.030569
〼kuramae(台東区)

近くに隅田川が流れ、下町の風情が残る蔵前。近年では“東京のブルックリン”と呼ばれ、個性的なカフェや雑貨店などが次々に登場しています。2016 年にオープンした「〼マス kuramae」もその1 軒。
「夫は普段からお酒をよく飲むので経験値も高いのですが、私はお酒が強くないのです。が、店に立つからには説得力を持ちたいと思い、唎酒師の資格を取得しました」開業前に資格を取ったことで、酒器選びなどの際に専門的な知識が役立ったそうです。
値段を気にせず、いろいろな日本酒を楽しんでもらえるようにと、すべて100㎖594 円均一に。全国各地より30 種類ほどをラインナップ。純米酒系を中心とし、定番は置かずに月2 〜3 回の頻度で内容を入れ替え。なるべく季節に合ったものを置くようにしているそうです。リストは都道府県別に味の説明を添えて表記されています。
長田 悠希さん
認定No.04297
居酒屋こころ(千代田区)

神田駅前には無数の居酒屋があるものの、神田紺屋町界隈までくるとまばらであり、夜ともなると人通りさびしい。そんな立地条件にありながら、常に活気づいているのが「居酒屋こころ」です。
こころの厨房とサービススタッフはそれぞれ約4 名でほとんどが男性、全員20代と、若いセンスがウリの店。サービスを務める長田悠希氏は現在28 歳。唎酒師の資格は2016 年に取得しました。
「プロとして自分の強みとなるものが欲しいと思い、元々好きな日本酒の知識を深めるべく、資格を取得しました。ビギナーとマニアックなお客様それぞれが求めるものに対応できるようになって良かったですね」
日本酒のメニューは薫酒・爽酒・醇酒のタイプ別に数種をピックアップして掲載。すべて160㎖で1,000 円以下です。
「若い杜氏など、今伸び盛りの蔵元のお酒を多く扱うようにしています。お客様への話題提供にもなりますし、フレッシュでフルーティー、なおかつすっきりとした後味で飲み飽きないなど、当店の料理やイメージにもフィットしている味わいなのが気に入っています」

酒販店

川島 太さん
認定No.037564
青山三河屋川島商店(港区)

お洒落なブティックやインテリアショップ、カフェなどが軒を連ねる青山通り沿いにある「青山三河屋川島商店」は1901(明治34)年創業、一帯で最も古い酒屋です。
「当時は食品や雑貨なども扱う店でしたが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアと競合しても意味がないと思い、酒屋として原点回帰し、自分で厳選した酒を揃えるスタイルに変えました。コンセプトは“和酒のセレクトショップ”で、ジャンルを問わず国産の酒にフォーカスを当てた品揃えにしています」
日本酒は季節感や新しいものが求められる傾向にあるため、定番商品は1 割程度にし、9 割は頻繁に入れ替えています。
「取引をする酒蔵は決して多くはありません。その分、1 軒1 軒の社長や杜氏と家族のように深いつき合いをしています。とはいえ、彼らが造る日本酒はあくまで一つの製品として客観的に見た上で、扱う商品を選ぶようにしています」
買い物客が多い場所柄、一般客の利用が6 割で、飲食店への卸しは4 割。店頭を訪れるお客様には、好みの味の他、どんな料理と合わせて飲むのかも聞きながら商品をすすめるようにしているそうです。
鴨志田 知史さん
認定No.015565
三ツ矢酒店(杉並区)

西荻窪駅が開業したのは大正11 年のこと。その4 年後の大正15(昭和元)年に、南口から徒歩3 分の場所に三ツ矢酒店は誕生しました。この界隈で現在まで残る商店としては、おそらくもっとも古い店のようです。
鴨志田氏は銀行員を3 年勤めた後、2001年より三代目に就きました。学生時代から店の手伝いをしてきましたが、改めて日本酒を学ぶにあたり、’02年に唎酒師の資格を取得しています。
1999 年に新装した店は、ガラス張りのスタイリッシュな建物。入口は2 階まで吹き抜けで開放感があります。手前にワインやシャンパンなどを華やかに展示、奥に進むに連れて焼酎そして日本酒と配置されています。
2 階は地域の方たちのためのコミュニティスペースの他、蔵元との懇親会や試飲即売会なども開催。漫画家で日本酒に造詣の深い高瀬斉氏による講座は新装当初から今まで続いています。
「うちは、企業ではなく家業。偏らず、お客様のご要望の品を適正価格で、というのが家訓です。創業100 年に向けてこれからも地道にコツコツ商いをしていきたいと思います」。

ビジネス

斎藤 太郎さん
認定No.00070054
「日本酒なんて罰ゲーム…」というほど日本酒が嫌いだった私。そんな私の価値観を変えたのが、蔵で飲んだ搾りたての一杯。 人の心を豊かにする「日本の酒」の魅力を、酒造関係者でも飲食業関係者でもない「素人」ならではの目線で一人でも多くの方に伝えてゆきたいと考えます。
この度、シービーアールイー株式会社様の社内チャリティ企画にて日本酒講座の講師を務めさせていただきました。本企画は先方のCSR活動の一環で、得られた収益は児童養施設への支援活動などに充てられるとのことです。
自分の好きな日本酒で社会貢献に携わることができ、貴重な経験をさせていただきました。日本酒の普及にも少しでも貢献出来ていれば幸いです。