酒匠のバナー画像

2021年4月開催以前に受講された方専用のページです

受講・受験資格

※FBO認定会員とは、NPO法人FBOが公認・認定する提供販売者向け資格(唎酒師やワインコーディネーター/ソムリエなど)を取得された方のみが入会していただける会員制度。年会費がかかります。
FBO認定会員の詳細細はこちら※NPO法人FBOのウェブサイトへ移行します

FBO認定会員は、どなたでもお申し込みいただけます。
受講・受験に際して、以下の書類提出が必要となりますので、予めご確認の上お申込みください。

1.受験の3日前までに所定の職務経歴書を提出。
所定の職務経歴書は(ワード版 | PDF版)に記入のうえご提出ください。
2.所定のレポートを提出した者※1(提出期限:受験3日前迄)
所定のレポートは、こちらのフォーマット(ワード版 | PDF版 )を用いてご提出ください。
※1.ただし、SSI主催「蔵元体験実習」、FBOアカデミー「造って学ぶ日本酒道場」「日本酒学講師とめぐる蔵元見学ツアー」に1回以上参加歴がある方、ならびにFBO認定会員在籍3年以上(在籍通算年数)の方は所定のレポート提出は不要です。
テーマ:「酒類1商品をテイスティングし、その香味・個性を評価せよ」※酒類は日本酒、焼酎に限りません。
郵送による提出先
〒112-0002 東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F 「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会」宛
メールによる提出先
desk@fbo.or.jp

受験費用

試験については受講日より1年を受験期限とし、別途開催する東京、大阪等のFBO公認資格認定試験会場で受験ができます。

・不合格の場合に再試験を受験される際は、再受験料(15,000円(税込)/回)が必要になります。
・認定登録料 25,000円(税込)
①認定証書(大型認定証書)発行費  ②認定章

合格後には認定証書・認定章を発行いたします。

※額はイメージです。

試 験

試験内容

第1次試験

筆記
12:30〜13:20(50分)

日本酒・焼酎の基礎知識
※「日本酒学講師」または「唎酒師」「焼酎唎酒師」両取得者免除

第2次試験

テイスティング
13:30〜14:20(50分)

テイスティングによる日本酒、焼酎の4タイプ&ポジショニングマップ・同軸グラフ作成

第3次試験

テイスティング
14:30〜15:20(50分)

テイスティングによる日本酒・焼酎の原料、製法の認識

第4次試験

テイスティング
15:30〜16:20(50分)

テイスティングによる日本酒・焼酎の劣化の認識、日本酒・焼酎のブラインドテイスティング

試験日程

試験日程サイトに記載している日程より、任意で選択可。
ただし、試験については受講日より1年を受験期限とします。別途開催する東京、大阪等のFBO公認資格認定試験会場で受験ができます。
詳細は試験日程サイトをご覧ください

会場場所について

会場:FBOアカデミー東京校(文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7FPDF
最寄駅▶都営三田線「春日駅」徒歩3分/都営大江戸線「春日駅」徒歩8分
東京メトロ南北線「後楽園駅」徒歩8分/東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」徒歩10分

※当会では宿泊手配を行いません。
宿泊を予定される場合は、ご自身でお手配くださいますようお願い申し上げます。

お申込

キャンセルについて

申し込み完了日から起算して、8 日以内はキャンセルを承ります。
ただし、開催日14日前を経過してからのお申し込みはキャンセル不可となります。
返金の際は、キャンセル手数料660円(税込)をご負担いただき、クレジットカードまたは指定銀行口座へのご返金手続をさせていただきます。
キャンセルポリシーの詳細はこちらをご覧ください

※お申込は、当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムをご利用いただきます。

ブラッシュアップコース

「酒匠」限定ブラッシュアップコースの申込フォームです。もう一度受講を希望する方はこちらをご活用ください。

以下のフォームの必要事項をご入力の上、送信ボタンを押して下さい。 送信後、SSI事務局より確認メールを送信いたします。※酒匠取得者限定※

ブラッシュアップコース36,000円(税込)①相性体験用食事
②受講に関わる一切の教材費
③1日目、2日目の昼食

ブラッシュアップコースのお申込はこちらから

プログラム詳細

日程

講習会
開催期間
2日間
開催時期

休日:2022年1月22日(土)~23(日)
平日:2022年1月24日(月)~25日(火)開催
9月下旬頃申込受付開始予定

試験日程
詳細は試験日程サイトをご覧ください。

カリキュラム内容

2日間の講習会で約18時間。200種類を超えるサンプルで修得する確かなテイスティング能力

酒匠のカリキュラム画像01

30種を超える香材で、あらゆる角度から嗅覚のトレーニングを行います。

酒匠のカリキュラム画像02

テイスティング能力を高めるための特別サンプル(非売品)も準備!

酒匠のカリキュラム画像03

比較テイスティングを行い比較対象を見極めます。

酒匠のカリキュラム画像04

実践でもすぐに活用できる、日本酒・焼酎と料理の相性研究も実施!

1

基礎トレーニングで嗅覚、味覚能力を向上

日本酒、焼酎の香りに含まれる各要素をさまざまな香材を用いることで把握し、嗅覚を磨きます。また、甘味、酸味、苦味、旨味のほか、アルコールそのものなど、味の要素を確認することで、味覚を磨きます。
2

他酒類との比較により日本酒、焼酎の特性を見極める

ビール、ワイン、ウイスキーなど、日本酒、焼酎以外の酒類と比較することにより、その本質的な香味特性を見極め、把握します。
3

香味特性別テイスティングで各タイプの特徴を把握

日本酒、焼酎それぞれの典型的な4タイプ別テイスティングを通じて、それぞれの特徴的な香味特性を見極める能力を身に付けます。
4

テイスティング結果を視覚化

テイスティングコメントを視覚化すべく、日本酒に関しては「同軸グラフ」と「ポジショニングMAP」、焼酎に関しては「ポジショニングMAP」の作成方法を学びます。
5

原料品種、酒母、蒸留方法別、熟成期間別などが香味に与える影響を学ぶ

日本酒であれば米の品種別、酒母別など、焼酎であれば麹の種類別、蒸留方法別など、原料や製法の違いがおよぼす影響を特別なサンプル(非売品)などを交え学びます。
6

料理とのペアリング法を習得

肉、魚、野菜といった「素材」のほか、代表的な「調味料」にも焦点をあて、日本酒、焼酎と料理の相性を探り、効果的な訴求法を学びます。
7

納得できるまで行える自主トレーニング

自主トレーニング時間を設けているので、納得いくまで反復トレーニングを行って頂けます。日本酒の温度別、焼酎の割り方別テイスティングも体験できます。

タイムスケジュール

受付開始:9:00~

09:30~10:1040分「酒匠を目指す方々へ~求められる酒匠とは~」
10:10~11:3080分基礎テイスティング
「香材を使用した嗅覚トレーニング」
11:30~11:4010分休憩
11:40~12:4060分基礎テイスティング
「水溶液を使用した味覚トレーニング」
12:40~13:4060分休憩
13:40~15:40120分日本酒テイスティング
「香味特性別分類およびテイスティング結果の視覚化」
15:40~15:5515分休憩
15:55~17:40105分日本酒テイスティング
「原料・製法別①」
17:40~17:5515分休憩
17:55~19:40105分日本酒テイスティング
「原料・製法別②」
19:40~19:5515分休憩
19:55~21:0065分日本酒テイスティング
「料理との相性検証」
21:00~22:0060分自主トレーニング*ご参加は任意です

受付開始:8:30~

09:00~11:15135分焼酎テイスティング
「香味特性別分類およびテイスティング結果の視覚化」
11:15~11:3015分休憩
11:30~12:3565分焼酎テイスティング
「料理との相性検証」
12:35~13:1540分休憩
13:15~14:55100分焼酎テイスティング
「原料・製法別①」
14:55~15:1015分休憩
15:10~16:50100分焼酎テイスティング
「原料・製法別②」
16:50~17:0010分事務局からのインフォメーション
17:00~18:0060分自主トレーニング*ご参加は任意です

※プログラムは予告なく変更となる場合があります

講習会で使用するテイスティング用 日本酒、焼酎例

※写真は2020年開催時のものです。

専門性の高い講師陣

長田 卓
NPO法人FBO研究室長/SSI理事 兼 研究室長
薄井講師
薄井 一樹
株式会社せんきん 専務取締役 十一代蔵元/SSI 常務理事
友田 晶子
一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称:SAKE女の会)代表理事/SSI理事
北原 康行
コンラッド東京 シニアアウトレットマネージャー/SSI理事
圓子 千春
インフィニット・酒スクール 専任講師 兼 プロデューサー/FBO公認講師

※順不同、敬称略