日本酒造りで使う「酵母」の中で「花酵母」をご存じかの?
今回は、花から採った酵母で造った日本酒について紹介いたそう。
花々から香味を醸し出す優良酵母の分離に成功
東京農業大学が、自然界に咲く花々からさまざまな香味を醸し出す優良酵母を分離することに成功したんじゃ。例えば、ナデシコ、ベゴニア、ツルバラ、シャクナゲ、ヒマワリ、カーネーション、オシロイバナなどから花酵母を分離しておる。
「花酵母」からは花の香りをイメージするじゃろうが、必ずしもその花の香りがするというわけではないのが、面白いところじゃのぉ~。





花酵母からお酒を造っている酒蔵は全国にたくさんあるんじゃ。日本酒以外にも、焼酎、ビールなども造っておるぞよ。
皆の衆も、花から採取された酵母で造られたお酒を飲んでみてはどうじゃな? いろんな花酵母の個性を飲み比べてみるのも楽しいもんじゃぞい。
【参考】東京農大花酵母研究会 http://www.hanakoubo.jp/
【注意事項】
・記事、データ等の著作権その他一切の権利はNPO法人FBOに帰属します。
・記事・データ等は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください
コメント