Vol.24熟成古酒の魅力を探ってみませんか?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分20秒です。

ワインの熟成は聞いたことがあるじゃろう。

じゃが、熟成した日本酒がどんなものか、知っておるかの?

なじみのないお方もおられるじゃろうから、日本酒の熟成古酒について、ちと解説いたそうかのぉ。ワインに比べると、まだまだ聞き慣れんかもしれんが、最近では熟成させた日本酒もよく見るようになっておるぞよ。ワインやウイスキー、醤油や味噌の世界では聞きなれた言葉じゃが、「熟成肉」や「熟成魚」「熟成日本酒」という言葉は、確かに新鮮じゃな。

日本酒を長時間寝かせる事により、何らかの化学変化をさせる

まさに“ビンテージ”という言葉がふさわしい熟成古酒

そもそも熟成とは、広辞苑によれば「十分に熟してできあがること」「物質を適当の温度に長時間放置して化学変化を行わせること」などと書かれておる。つまり、長時間寝かせることで、何らかの化学変化をさせるということじゃな。

日本酒のラベルには古酒、熟成酒、熟成古酒、長期熟成酒、秘蔵酒などと書かれて市場に出回るんじゃ。熟成年数はさまざまじゃが、中には10年以上の古酒なんかも売られておるぞよ。

見た目の色は透明から茶色へ、飲み口は非常に重厚に変化

見た目は透明から黄色、そして茶色へと変化するのじゃ。また、サラサラだった液体は少しねっとりとなる。また、糖蜜類、ドライフルーツ、木、ナッツ、出汁製品類、スパイスなどに例えられるような複雑で濃縮感の高い香りが生じて、飲み口は非常に重厚に変化するのじゃ。どうじゃな? 熟成の世界はとても深いものじゃろう?

熟成古酒は、その色合いもさまざま
天保6年創業の日本酒と古酒の蔵元、達磨正宗(岐阜県)の熟成古酒

【参考】
SSI(2019)『酒仙人直伝 よくわかる日本酒』(NPO法人FBO)

【注意事項】
・記事、データ等の著作権その他一切の権利は
NPO法人FBOに帰属します。
・記事・データ等は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください『焼酎の基』

最新ニュースや商品情報、イベントのご案内などを希望される方へ

関連記事

  1. Vol.17 夏の魚「長物」。その楽しみ方を知っておるか?

  2. Vol.14 夏こそ美味い!琉球泡盛

  3. Vol.26 旬の日本酒、「ひやおろし」の起源

  4. 日本酒のラベルを読む

  5. 【歴史その3】平成の日本酒~日本酒新時代へ~

  6. 日本酒の香味特性別分類(4タイプ)