[estimated_reading_time]
今回は「芋焼酎ヌーヴォー」と「本格焼酎&泡盛の日」について伝授するぞい
「芋焼酎ヌーヴォー」について
秋が深まると、ボージョレー・ヌーヴォーや日本酒の新酒とともに、芋焼酎ヌーヴォー(新酒)が登場することを知っておるか?
芋焼酎は、原料であるサツマイモが収穫される8月下旬から12月初旬に合わせて造られ、ちょうどこの時期に新酒が出来上がるのじゃ。これが「ヌーヴォー」や「新酒」または「新焼酎」と呼ばれておる。
通常出来たての焼酎は、アルコールの刺激が強かったり、ガス成分が多く残っていたりするゆえ、まあ飲みにくいわけじゃ。しかし、芋焼酎はサツマイモに由来する甘くふくよかな香味を感じさせるゆえ、新酒の状態でも楽しめる稀有な蒸留酒なのじゃ。
「本格焼酎&泡盛の日」について
また、11月1日は「本格焼酎&泡盛の日」となっておる(1987年に日本酒造組合中央会が制定)。前述の芋焼酎だけでなく、さまざまな本格焼酎が登場することなどが、制定の理由となっておるぞ。
なお、本格焼酎はオンザロック、水割りといった多様な割り方で飲まれるが、秋が深まる今の時期なら、是非ともお湯割りで楽しんでおくれ。寒い時期に飲む本格焼酎のお湯割りは格別じゃぞい。
【参考】
・『焼酎の基』(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
・日本酒造組合中央会ホームページ https://www.japansake.or.jp/https://www.vision-net.co.jp/morebiz/
【注意事項】
・記事、データ等の著作権その他一切の権利はNPO法人FBOに帰属します。
・記事・データ等は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください
コメント